飲んでみたい秋田の地酒 喜久水酒造 吟醸 縄文能代

飲んでみたい秋田の地酒 蔵元を訪ねて

「米の秋田は酒の国」と言われる地酒の酒蔵を訪ねてみました
秋田は古くから酒作りが盛んで「酒の国・秋田」と言われておりす。

現在33の酒蔵があり、それぞれがこだわりの地酒作りをしております。
各々の蔵元では歴史と経験で蔵独自の酒を生産しています。

それぞれに好みが有ることでしょうから、自分にはこれが合うな
と思う地酒を見つけてください。

その酒を秋田の地酒としてあなたに「飲んでみたい地酒」として
各々の蔵一押しの地酒を一度味わってみましょう。
その美味しい地酒で今宵も乾杯ですね。

秋田の地酒 

喜久水酒造 吟醸 縄文能代 


能代にはまだまだ発掘されていない
縄文時代の遺跡が数多くあります。
縄文時代前期の大規模な集落跡には竪穴式住居跡44軒、
食糧を保存するための貯蔵穴109基もある国内最大規模の
杉沢台遺跡のような大形住居がつくられてきます。

縄文時代に土器の利用、食料の加工や貯蔵の知恵によって
 生活が豊かになり集団の規模が大きくなっていました。

縄文時代の口噛みの酒から発達してきた日本酒の醸造方法で
現在の最高峰をいく吟醸酒はお客さまの喜ばしい
ハレの日のお酒としてご愛飲されております。


六代目 平澤喜三郎さん















              



   
◆喜久水酒造合資会社[喜久水]の蔵人
喜三郎氏はじめ喜久水酒造の蔵人たちは、
「地元能代の地に深く根ざしより高品質な酒を作っていくこと」を
日々意識しながら酒造りを行っています。

取引先の貯蔵管理方法にも気を配り、
飲まれる方へ最良の状態で提供できるお店を厳選するという。

原料である酒米も良質なものを生産する地元の
契約農家と深い繋がりを保ち、それを守り続けることこそが地場産業として
生き残るために必要なことと考えています。

六代目喜三郎氏は豪快で明るく、
そして何より大の酒好きという人柄がうかがえます。

「地元の人たちのための酒造り、
ここでの市民権と存在価値を得る酒造りを考えています。
このことを貫くことが良質の酒を造り続ける
秘訣だと思っています。

何よりも自分たちが「うまい!」と思える
酒を造り上げるため蔵人との日々試行錯誤ですよ。
造る酒を蔵人たち全員でイメージを共有するために、
日本酒の飲み比べも頻繁にやっています。
当たり前だけど、旨い酒ほど飲まれる量のスピードは速いですねと笑う」



喜久水酒造 縄文能代 1.8L


飲んでみたい秋田の地酒
喜久水-喜久水酒造合資会社
①菊久水酒造
太平山-小玉醸造株式会社
②小玉醸造
新政-新政酒造株式会社
①新政酒造







福禄寿-福禄寿酒造株式会社
③福禄寿酒造
千歳盛-かづの銘酒株式会社
①千歳盛酒造
雪の茅舎-株式会社斎彌酒造店
③齊彌酒造












◆秋田の地酒蔵元案内  ⇩ 

秋田の地酒 醸造蔵元33の蔵を訪ねる 
秋田の地酒33の銘酒案内



養養麺 雲仙きのこ本舗

雲仙きのこ本舗が作った「養々麺」


日々の健康維持管理に すこやか工房のマカDX
マカDX/すこやか工房 宅配便お届け専用
マカDX/すこやか工房 ポスト投函便お届け専用





0 件のコメント:

コメントを投稿